おままごとに思ふこと

忘れたくない レシピ の備忘録

海苔の佃煮

f:id:kuu1019:20160607111845j:plain

佃煮に凝っているわけではないのですが、やっぱり日本人なので醤油味には目がないですよね。

白いご飯と海苔の佃煮って最高でしょう。

子供の頃から大好きで、今でもお茶漬けや、卵かけごはん、湯豆腐に欠かせない海苔の佃煮!!

けど。

子供の頃はあんなに美味しいと思っていた市販の海苔の佃煮が、なぜか甘ったるく感じるようになりました。歳とったのかしら、味覚が成長したのじゃと思っております。

それで。もらい物の焼き海苔がたくさんあるので、簡単に海苔の佃煮を作っては、美味しいなぁとしみじみしています。

 

材料

焼き海苔 5枚ほど(5帖というらしい)

醤油 大さじ4

砂糖 大さじ1

酒 大さじ3

(水 100ml)

作り方

厚底の鍋にちぎった焼き海苔(湿気っても大丈夫です)と調味料を入れ、弱火にして、菜箸で混ぜながら煮て、美味しそうになったら器に盛り完成。

 

水を加えた方が海苔が簡単に柔らかくなり口当たりもマイルドですが、日持ちさせたいなら、水なしで煮ると味は濃いめですが持つそうですよ。

 

梅干しを2個ほど刻んで一緒に煮るのも好きです。

もし、海苔の佃煮があまったら、中華スープに卵と海苔の佃煮をいれると美味しいです。

材料

水 800ml

鶏ガラスープの素 大さじ2

鶏肉 100gほど

海苔の佃煮 大さじ3~4

卵1~2個

ほうれん草 適量(茹でたものを最後に彩に加える)

作り方

湯を沸かし、鶏肉とスープの素を加え肉が軟らかくなるまで煮て、仕上げに海苔の佃煮と溶き卵を加え一混ぜして茹でたほうれん草を入れ器に盛り完成。

 

 

 

f:id:kuu1019:20160607114716j:plain

 

日本の食卓っていいですよねぇ。

 

 

干し椎茸のクリーム煮

f:id:kuu1019:20160531163857j:plain

photo by 作者

きのこが好き。特に干し椎茸が大好き。自分で干してから調理することもありますが、市販の乾し椎茸を購入することもよくあります。

甘辛く煮た干し椎茸をそうめんに添えて食べるのも美味しいですよね。

でも、一番好きなのは、干し椎茸の戻し汁で作る鶏肉のクリーム煮です。

理由は美味しくて、ほっとできるから。

ものの本によると

椎茸にはエルゴステロールとかいう、成分があり、その成分は椎茸に日光浴をさせる(干す)とビタミンDに換わり、椎茸の栄養素のビタミンDがやたらと増えるのだとか。ビタミンDはカルシウムの働きを効率良くしてくれるそうで、だから、乳製品などのカルシムの多い食材と一緒に紫外線にあてた椎茸を食べると、カルシウム不足が補えるのだとか。

イライラするときや、骨が気になる時にはカルシウム不足を補うために、日に当てた椎茸でクリーム煮を作ったり、チーズトーストに干し椎茸を加えたりするとよいらしいです。

うんちくはともかく、美味しいですよね。干し椎茸のクリーム煮。

材料

干し椎茸 4個
鶏もも肉 1枚
たまねぎ 1個
牛乳 1/2カップ
庭のパセリ(みじん切り) 少々
塩 適量
こしょう 適量
小麦粉 大さじ2
バター 大さじ2
顆粒スープの素 小さじ1

 

作り方
1.干し椎茸は軸を取り半分に切る。戻し汁に水を足して、1/2カップにする。
2.鶏肉はひと口大に切って、塩とこしょう少々、小麦粉をまぶす。たまねぎは半月切りにする。
3.バター大さじ2で鶏肉を焼き、たまねぎ、しいたけを順に加えて炒める。
4.戻し汁、顆粒スープの素小さじ1を加え、7から8分煮る。
5.牛乳を加えて沸騰直前まで弱火でとろとろ温め、塩とこしょうで調え、パセリをふり、器に盛って完成。

 

ホクトのきのこレシピ おいしく、きれいに、健康に。

ホクトのきのこレシピ おいしく、きれいに、健康に。

 

 

 

f:id:kuu1019:20160531173155j:plain

 

 

 

 

朝食用ビスケット

f:id:kuu1019:20160522165703j:plain

 

材料

小麦粉 80g

グラハム粉 20g(シナモンやクローブなどのスパイスを混ぜることもあります)

きび糖 大さじ2

クルミ 20g(砕いてフライパンで炒る)

ココナッツオイル 大さじ2

豆乳 大さじ2

作り方

1.ボウルに粉類(小麦粉とグラハム粉、グラハム粉がない時は全粒粉やそば粉やコーンフレークなどを細かくして混ぜます、スパイスも混ぜたりします)と砂糖を入れ、ドレッチ(カードともいう)でサクサクと混ぜる

2.そこへクルミとオイルを入れ切るようにサクサクと混ぜる

3.豆乳を加え、サクサクと混ぜ、粉気がなくなれば、まとめる

4.オーブンシートの上へのせ、その上からラップをのせ、サランラップとオーブンシートの間の生地を、綿棒で厚さ3㎜程に伸ばし、ラップをはがす!

5. 180℃に予熱をしたオーブンで20分前後(こんがり焼けて、回りが少し焦げるくらい)焼成して、冷めたら適当に割って、器に入れ湿気ないように置いておき、翌朝食べる。

 

 

時間がない時は市販の焼き菓子を買いますが、休日には超簡単に自分が食べるだけの焼き菓子を作ります。

 

 

近所の石窯パン屋さんへ仕事でパンを焼きに行くようになってから、早起きをするようになり、必然的に早寝と昼寝も習慣になりました。早寝早起&昼寝は体と心には良いようで、以前より疲れなくなり、ベットで横になれば3秒で眠れるようになりました。

 

早朝、起きることはあまり苦ではなく、目覚めもよいのですが、午前4時前に起きると食べたいと思えない事もしばしばあります。けれど、石窯でパンを焼くのは力仕事なので食べてないと動けません。なので、甘い焼き菓子やクッキーと珈琲。それと甘酒を豆乳で割って温めたものなどを食べてから出勤します。

 

小さいころからパン屋さんが好きだったり、粘土遊びが好きだったり。要は粘土のようにふにゃふにゃしたもので、自分の好きな形を作ることが楽しい性分。あれこれあっても、パンを作り焼くことから離れられず、気がつけば20年以上経ちました。

f:id:kuu1019:20160522165731j:plain

  

 どう見てもそっくり!? ☟(^^;)この本好き☟

まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本

まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本

 

 

 

jp.pinterest.com

 

 

 

生姜を炊いてご飯を食べる

 

f:id:kuu1019:20160519011042j:plainPhoto by the writer

仕事柄(子供に水泳の楽しさを伝える)体が冷えるので、生姜をよく食べたり、お茶にしたりしています。

 

 

生姜を千切りにして佃煮を作りました。

ご飯がたくさん食べられて、おなか一杯になれます!!!

 

新生姜でもひね生姜でも作れます。

材料

新生姜 200g
醤油 大さじ2
酒 大さじ3
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
炒りごま 大さじ1
かつお削り節 2パック

鍋に材料を入れて弱火で汁気が少なくなるまで炊くと出来ます。

 とっても美味しいので、ぜひお試しくださいな。辛くて美味しいです。

 

f:id:kuu1019:20160517235321j:plainPhoto by the writer

 

 

 

 

春雨五目炒め

 

f:id:kuu1019:20160514205445j:plain

 

子供の頃から大好きなお惣菜の一つです。

食欲があまりない時にも食べたくなるおかず。

母から「今夜、何食べたい?」と聞かれると「春雨」と答えていた気がします。食べやすくて、おなかがいっぱいになって、ご飯も食べられるし、おかずだけでもおなか一杯になれるので、大好きでした。

f:id:kuu1019:20160515120209j:plain

我が家の春雨は玉葱と人参と椎茸と季節には筍とサヤインゲン、そして挽肉が入っていました。韓国風のチャプチェに似ているような。中華料理の春巻きの具に似ているような。

最近はお酒の肴にもなるように、豆板醤や鷹の爪で辛みを足して作っています。

 

材料

材料
春雨 150g
ごま油 大さじ1程
豚ひき肉 200g程
玉ねぎ 1/2個みじん切り
人参 1/2本みじん切り
シイタケ 5個スライス
生姜・にんにく みじん切り 適量

調味料 豆板醤、酒、みりん、醤油 各大さじ1弱(味をみてお好みで)

作り方

1.春雨は軽く茹でておく。

2.玉ねぎはみじん切り。

3.人参、シイタケは細切り。

4.フライパンに油を入れ、玉ねぎが透き通るまで炒め、挽肉を加え色が変わるまで炒める。

人参、シイタケを加え、しんなりしたら、茹でた春雨を加え、よく混ぜ、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)、醤油(大さじ1)で味をつけ、好みで豆板醤で辛みを足す。(春雨が固い時はお湯を少々加えると混ざりやすくなります)

 

 

f:id:kuu1019:20160514205510j:plain

f:id:kuu1019:20160514201935j:plain

春雨サラダ  photo by KoYuu-chat

 春雨サラダの作り方

胡瓜とハムを千切りにする。春雨を好みの硬さに茹でる。

ボウルで胡瓜とハムと春雨、中華ドレッシング(醤油、ゴマ油、みりん、黒酢、はちみつ少々)、切りゴマを混ぜて味をみて、好きな味にする。

 

 

春雨ってネーミングがお洒落で見ためがしらたき(蒟蒻芋)に似ているから、ダイエット食材かと思い違いしそうですが、春雨の原料は緑豆やさつま芋などのでんぷんなので、栄養成分のほとんどは炭水化物です。製品が乾麺であることがほとんどで、その性質から食べる時には水分を含んだ状態になることが多いため、比較的満腹感を得やすく、ダイエット食にむいているといえば言えない事もないけれど、小麦粉のカップ麵よりはカロリーが少し低いだけです。

と、言うわけで、(何が?)

炭水化物は大切な栄養素ですから、ハードなトレーニングをする時(持久力に)や集中したい時(脳に)は、多めにとりましょう。

 

 

 

黒ゴマ担々麺

f:id:kuu1019:20160504093924j:plain

黒ゴマの香りとモヤシのシャリシャリがなんとも美味しい担々麺です。

黒ゴマのスープに一瞬えっと思うかもしれませんが、食べるとこの色の美味しさがわかります。

疲労回復にもってこいのもやしの黒ゴマスープ。豚バラ肉を細かく切ってカリッと炒めました。塩は控えめにして、スープも全部飲んでもらえるように工夫しました。

材料

シイタケ 2枚

長ネギ 1本

生姜 1かけ

豚バラ肉 200g

鶏ガラスープの素 小さじ4

お湯 6カップ

練り黒ゴマ 大さじ2

豆板醤 小さじ4 お好みで

中華麺 4玉

作り方

1.シイタケ、長ネギ、生姜は細かく切り、中華鍋に油をしき香りが出るまで炒める。

2.細かく切った豚バラを1.に加え炒める。

3.2.に黒ゴマ豆板醤を加え炒め、香りがでたら、お湯とスープの素を加える。

4.別の鍋で中華麺を熱湯茹で、水気をきって器に盛り、3.の黒ゴマ汁をかけ完成。

 

 

f:id:kuu1019:20160504094344j:plain

黒ゴマをたくさん食べられるので、食べているうちに元気になるような気分になります!!

 

レモンバームのハーブティ

f:id:kuu1019:20160428111917j:plain

 

f:id:kuu1019:20160428112029j:plain

f:id:kuu1019:20160428112251j:plain

f:id:kuu1019:20160430115510j:plain

f:id:kuu1019:20160428112156j:plain

 

爽やかなレモンの香りのするレモンバーム

宿根草なので、冬の間、水を切らさなければ、春になるともじゃもじゃと自然に生えてきてくれます。蜜蜂を呼ぶビーバームという別名もあるほど、蜂を集めることで知られるハーブ、果実や花壇の傍に植えておくと蜂がたくさん来てくれそうですね。

 

庭仕事をしていて蚊に刺された時には、このレモンバームの葉を1枚手で丸めで汁をだすように、刺されたところへ摺りつけると痒みが和らぎます。

また、レモンバームには香りにリラックス効果があり、成分に収斂作用があるので、手作り化粧水に入れておくと肌が引き締まり、化粧水をつけた時の良い香りに気分が安らぎます。

化粧水は早めに使い切らないと茶色くなってしまうので、化粧水が無色透明なうちに使い切れる量で作るか、作ったらジャバジャバ使ってください。

水とグリセリンと庭や植木鉢のハーブならかなり経済的です。

化粧水

水 100ml

グリセリン 5ml

ハーブ 一枝

 

簡単にレモンバームを使う方法は、やはりハーブティ!

レモングラス(15cmほど)とレモンバーム(6,7枚ほど)をカップに入れて(量は適当)お湯を注ぎ香りがでたら、お茶として頂きます。

きちんとティーポットを温めて、ポットにハーブの葉を入れ、上からお湯を入れてハーブティらしく淹れた方がさも美味しそうな感じがしますが、私はパソコンの前で書き物をしながら、飲むことが多いので、カップに葉っぱをふわっと入れて、上からお湯を注ぎ、ほんの少しの蜂蜜とレモンシロップを数滴たらして、「ホットレモンバームティー」にして簡単に飲むのが好きです。

f:id:kuu1019:20160429150348j:plain

毎日飲むと長寿の効果が期待できるとか?!

長寿は大げさかもしれませんが、夏には冷たくして、少し肌寒い春にはホットで頂く美味しいお茶です。蜂蜜との相性抜群ですよ。

 

 

f:id:kuu1019:20160429150507j:plain

 みみ助君もレモンバームの香りが好きな様子(^^)ふふふ。